名古屋市立大学交流会名古屋市立大学交流会

名古屋市立大学交流会名古屋市立大学交流会

文字サイズ

よくあるご質問
よくあるご質問

よくいただく疑問にお答えします
よくいただく疑問にお答えします

登録情報を変更したい

住所や電話番号を変更したい場合は「登録先変更フォーム」または「郵送/FAX」より登録内容の変更をお願いいたします。
交流会事務局まで「名古屋市立大学交流会 連絡先等登録申込書」を郵送またはファックスにてお送りください。


【 フォームからの変更はこちらから 】

tourokufo-mu.jpg



【 郵送またはFAXで変更はこちら 】

 名古屋市立大学交流会 連絡先等登録申込書

上記の申込書をダウンロードして下記に記載の送付先へお送りください。

<送付先> 名古屋市立大学交流会事務局(名古屋市立大学事務局総務課内)

      〒467-8601  名古屋市瑞穂区瑞穂町字川澄1番地

      FAX 052-841-6201

市立大学交流会と既存の同窓会はどこがちがうのか。

 既存の同窓会では、その学部に関する情報発信や卒業生との交流がメインですが、交流会では学部の垣根を越えた全学的な情報の発信や交流の場を提供していきます。

市立大学交流会に加入すると何のメリットがあるのか。

 会員には学内広報誌「創新」を、メールによりデータで提供し、大学のトピックや行事などをお知らせします(交流会へのメールアドレスの登録が必要です)。

 また、毎年2月に開催する交流会総会・講演会のご案内や、その他大学のイベントについて案内をさせていただきます。

賛助会費の納付は義務か。

 賛助会費の納付については、義務ではなく任意です。本会の趣旨にご賛同いただける方は、是非納付をお願いいたします。

市立大学交流会の構成員は誰か。

 市立大学の在学生・卒業生はもちろん、教職員、教職員OB・OGなど市大とゆかりのある方を会員の対象としております。

提供した個人情報は、どのように利用されるのか。

 提供していただいた個人情報は、冊子の送付やイベント情報のご案内など交流会からの情報発信に利用いたします。

 また、これらの情報は、市立大学や各学部の同窓会に対して利用目的の範囲内で提供することがありますが、それ以外に第三者に提供することはありません。

プライバシーポリシー.pdf